HOME > HARDWARE

Opera Piccolo

Opera Piccolo

LAST UPDATED on July 2, 2011.


2008年3月に、なんとなく中古品を導入してみました。
導入当初は、自作初号機の5インチベイに内蔵して、なんちゃってデュアルPentiumIII-Sマシンとして使用していましたが、FlexScan HD2452導入を機会に、自作零号機のお下がりであるFlexScan L367と接続しスタンドアローンで使用しています。
無線アダプタにBUFFALO WLI-U2-KG54Lを使用していますが、壁一枚挟んで距離3mの位置にあるWHR-AM54G54と11Mbpsでしか接続できません。
消費電力は、アイドル時50W、高負荷時60Wです。
2011年7月に導入当時のHDD(HITACHI DK23BA-20(20GB))がクラッシュしたのを機会に、Let's note CF-A3のお下がりのSSD(Transcend TS32GSSD25-M(32GB))に換装しました。FAT32にフォーマットしたので、今のところプチフリも発生せず快適です。
ワットチェッカー(サンワサプライTAP-TST7)の実測値による、マシン全体の消費電力は下記の通りです。

CPUGPU高負荷時アイドル時
C3 866AGHzonboard34W21W
C3 1.2AGHzonboard41W24W
Pentium III-S 1.4GHzonboard57W48W
Celeron 1.4GHzonboard52W44W
Celeron 1.2GHzonboard41W37W

主要諸元/装備品

    [型名]
    Opera Piccolo
    [種別]
    5inchベイサイズPC互換機
    [マザーボード]
    Piccolo純正
    [チップセット]
    Intel 815EG
    [2次キャッシュ]
    512KB on die
    [CPU]
    Intel Pentium III-S 1.4GHz[GenuineIntel family 6 model B step 1](133×10.5=1400MHz駆動)
    [CPU FAN]
    Piccolo純正
    [メモリ]
    SDRAM 256MB (PC133)双発
    [ストレージ]
    Transcend TS32GSSD25-M(32GB)
    [ビデオコントローラ]
    Intel 815
    [光学ドライブ]
    QSI SCR-242
    [ネットワークアダプタ]
    Onboard
    [音源]
    Onboard
    [電源]
    ACアダプタ(FSP060-1AD106 定格最大60W)
    [ケース]
    Opera Piccolo
    [キーボード]
    Owltech OWL-KB103L1(W)
    [マウス]
    Arvel MLS32WH
    [O/S]
    Windows Xp pro SP2

外部装備品一覧

    [モニタ]
    NANAO FlexScan L367(15in. LCD)
    [USB無線子機]
    BUFFALO WLI-U2-KG54L

ベンチマーク

C3 866AMHz/Transcend TS32GSSD25-M(32GB)

PentiumIII-S 1.4GHz/Transcend TS32GSSD25-M(32GB)

C3 866AMHz/Transcend TS32GSSD25-M(32GB)

CrystalMark2004R3 CrystalDiskMark3.04

PentiumIII-S 1.4GHz/Transcend TS32GSSD25-M(32GB)

CrystalMark2004R3 CrystalDiskMark2.2

PentiumIII-S 1.4GHz/HITACHI DK23BA-20(20GB)

CrystalMark2004R3 CrystalDiskMark2.2

主要履歴

  • 2011. 7:HDD(HITACHI DK23BA-20(20GB))をSSD(Transcend TS32GSSD25-M(32GB))に換装
  • 2008.10:モニタをFlexScan S2000から FlexScan L367に、キーボードをArvel DPKF5PWHからOwltech OWL-KB103L1(W)に、マウスをMicrosoft Intelli MouseからArvel MLS32WHに換装
  • 2008. 3:CPUをVIA C3 866MHzからPentium III-S 1.4GHz(SL657)に換装
  • 2008. 3:導入

[HARDWARE]